ピアニスト 山田 磨依のブログ

ラベル 訪問 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 訪問 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016-01-11

2016.1.11 札幌

こんばんは♪

次の日曜日はシェア奥沢でのコンサートに出演させていただきます。
宜しくお願いします♪


---

先日、コンサートを行ったばかりの札幌にまた行ってきました(^-^)
今回はプライベートです♪



展望台から雪景色を眺めるのは初めてでした!







好物を札幌で堪能♪凄く美味しかったです。





新年早々いい思い出が出来て、良かったです♪




2015-06-01

2015.5.31 海鮮丼

こんばんは。
日本は地震がありましたが、ご無事でしょうか。
パリは穏やかな天気が続いています。

最近、日本で流行っている「ねこあつめ」というアプリで遊んでいます。
自分の庭に餌やおもちゃを置いて、猫ちゃん達を引き寄せるというゲームです。
そこで、お刺身の絵を見ているうちに本当に食べたくなってしまい・・・
良さそうなお店を調べて、海鮮丼を食べてまいりました!



見た目も綺麗だし、サーモンが甘くて、とても美味しかったです!


サラダ付きでした♪



リーズナブルですが本格的な日本料理を味わえる、素敵なお店でした。

魚パワーで、卒業試験に向けて頑張ります!


SHUSHIKEN
12, rue Ernest Renan 92130 Issy Les Moulineaux

2015-05-13

2015.5.13 Honfleur, Satie

こんばんは。 前回のエトルタと同じくノルマンディ地方、オンフルールの写真です!

 

2015-05-10

2015.5.9 Étretat

こんばんは。

今回は、断崖で有名なエトルタに行った時の写真です!

エトルタは、モネやクールベ、コローなど、多くの画家を魅了した場所です。
私は画家が絵を描いた場所に訪れることが好きなので、前々から行きたいと思っていました。

真冬に行ったのですがとにかく寒く、そのお陰でほぼ誰も居なかったです。

早速、絵で見た光景を見つけて感動しました!

2014-12-04

2014.12.3 Chartres

こんばんは。
今回はパリの郊外シャルトルに訪れた時の写真を載せます。

前からシャルトルへイルミネーションを見に行きたいと思っていました。
ただ、ライトアップが予定されるのは4月~9,10月でライトアップが始まる時間が遅いので、泊りがけで行かないと厳しそうなのです。
今回はライトアップの時期でも無かったので、有名なノートルダム大聖堂だけ見て、ランチをして、そして戻ってきました。


まず着くと、シャルトルは想像以上に寒くて驚きました。

ノートルダム大聖堂


ステンドグラスが鮮やかでとても美しかったです。
晴れていて良かったと思いました。





この写真が一番気に入っています!
ステンドグラスの量が凄いですね。



1979年に、ユネスコ世界遺産に指定されたようです。


一番古いステンドグラスは12世紀に作られたものらしいです。 
特に一部の深い青の重厚な色合いのステンドグラスには、歴史を感じました。




その後、ネットで調べた評判のいいクレープリーに入ってみました。大聖堂のすぐ近くでしたし、日曜でも開いていて、良かったです!

Crêperie La Picoterie
36 Rue des Changes, 28000 Chartres

日本語のメニューも見ることができました。


ほうれん草とサーモンのガレット


クレープリーに行くたび、ガレットの種類が豊富で迷うのですが、やはり好物のサーモンは外せません。


チョコレートとアーモンドのクレープ


もちもちしていてこちらも美味しかったです。
沢山食べました!!



秋晴れの中、民家と民家の間の静かな小道や、いちょうの落ち葉の絨毯の上をのんびり歩いたことにも、癒されました。
清々しい日曜日でした。




そういえば、Chartresは、 Chartreux (シャルトリュー:フランス生まれの猫種。グレーの短毛で丸い目と笑ったような顔が特徴)によく似ていていつもどちらかわからなくなりそうになります。

2014-10-11

2014.10.11 Ménagerie du Jardin des Plantes

早く起きてしまったので・・


夏にパリの5区にある動物園に行った時の写真です!

入って、早速フラミンゴがいました


ユキヒョウ、お腹すいていそうでした。


ここから二枚は苦手な方もいるかもしれません。



青カエルは毒を持っているみたいです!


そして、なんといっても、レッサーパンダを見たくて来たのでした!
小さい頃ぬいぐるみを可愛がっていたのですが・・・
今回間近でじっくり見られて、本当に嬉しかったです!






手足の動きはパンダですが、全体的には猫に似てるなぁと思いました。
とにかくすごく可愛かったです!!

私が行った日は天気があまりよくなかったおかげか、人が少なくて見やすかったです。
自然が沢山あって広々しているように感じますが、実際狭くて移動もしやすかったです。

併設されている植物園、自然史博物館も、面白そうです。

1794年からあるらしく、建物には歴史も感じられる素敵な動物園でした。


57 rue Cuvier 
75005 Paris

2014-09-24

Senat, Journées européennes du patrimoine

フランスでは9月から新年度です。
今年度初のレッスンは緊張しましたが、無事に終わりました。
・ラヴェル:夜のガスパールより1.オンディーヌ
・フォーレ:舟歌4番
・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ1楽章
を見ていただきました。



さて、9月21,22日は、ヨーロッパ文化遺産の日でした。
毎年二日間だけ、普段は開放されていない公的建物やお城などが一般公開され無料見学することが出来るイベントです。
フランスに初めて来た年にホームステイ先のマダムに教わったはものの、毎回チャンスを逃してしまっていましたが、
今年はついに、リュクサンブール宮殿(上院)に行くことが出来ました。
大統領官邸に行ってみたかったのですが、特に人気で長蛇の列になるそうなので断念しました。



開館ちょっと前に着き30分並ぶと、無事入場出来ました。









外にはリュクサンブール公園が見えます。




豪華な天井




図書館1
















図書館2












議長公邸の中庭









本会議場





金の装飾やシャンデリアがとてもゴージャスで圧倒されました。
普段公開されていない公的建物の中を見られるのはわくわくして面白い体験でした。



今度は、ヴェルサイユ宮殿を見に行ってみようと思います。
パリは冬になるとどんよりとしてとても寒いので、今のうちにお出かけします。




2014-09-13

モネの家

この夏、クロード・モネの家に行ってきた時の写真を載せます。
パリから1時間ほど行った所にある、ジヴェルニーという村にあり、
モネが1883年から亡くなる1926年まで住んでいたそうです。



家の中にはモネが集めた沢山の浮世絵があります。





モネ自ら設計したという庭は、とても美しいです。
写真にはありませんが日本風の太鼓橋が掛かっており、柳や竹が植えられています。







珍しいお花も沢山咲いていました。

























コンサートを行う仲間たちと行ったのですが、遠足気分で手作りサンドイッチを持って行き、
天気も良く、いい息抜きになり楽しかったです。



私は昔から紫色が好きなのですが、モネの絵は様々な紫のグラデーションが使われているので、見ていると落ち着いて癒されます。
モネのコレクションで有名なパリのマルモッタン美術館も、好きな場所です。

マネ、モリゾ、シスレー、セザンヌ、ゴッホなどの印象派の画家にも興味があるので、これからも美術館やゆかりの地を訪れたいと思っています。

© "Chat sur le piano" by Mai Yamada, AllRightsReserved.

Designed by ScreenWritersArena